人物詳細
明治
| 氏 名 (享年) |
(フリガナ) |
性別 |
|
|---|---|---|---|
須藤教兆(年齢不明) |
(スドウ/キョウチョウ) |
男 |
|
| 出典 |
官報 明治36年03月11日 5903-275 |
|
|---|---|---|
| 判決日 |
裁判所 |
|
| 明治35年6月23日 | 東京控 | |
| 執行日 (命令日) |
刑 場 |
立会者名 |
| 明治36年3月7日 | 刑場不明 | |
| 様子 | ||
| 失敗の状態 | ||
| その他 | ||
| 備考 | ||
| 出典 |
読売 明治36年03月08日 |
|
|---|---|---|
| 判決日 |
裁判所 |
|
| 明治30~39年頃 | 大審院 | |
| 明治30~39年頃 | 東京控 | |
| 明治30~39年頃 | 甲府地 | |
| 執行日 (命令日) |
刑 場 |
立会者名 |
| 明治36年3月7日 | 市ヶ谷(東京) | 控訴院平山検事、阿部書記、豊野典獄 |
| 様子 | ||
| 失敗の状態 | ||
| その他 | 「山梨県甲府町の僧侶須藤教兆・・は昨年春同人の梵妻(だいこく)の兄及姉を切害せし・・甲府地方裁判所に於て死刑の宣告・・不服として控訴及上告せしも原裁判を取消し更に死刑の宣告を受けたる」 | |
| 備考 | 梵妻(だいこく<正式な読み方は「ぼんさい」>)とは僧侶の妻の俗称 | |